「自分がされたらどう思う?」の使い方
自分がされたらどう思う? この言葉、支援の場で耳にしたことはあるでしょうか。 この支援者の言葉は、コミュニケーションにおいて大切な「他者理解」の視点が抜け落ち...児童発達支援管理責任者(児発管) 要件解説
今回は児発管の配置要件について解説します。受講する必要のある研修や、実務経験については少し複雑な部分があるので正しく理解することが求められます。 厚労省からの...現場力と個別支援計画書のバランスの取り方
今回の記事では「個別支援計画書に記載されている具体的な支援内容」と「現場職員のスキルや、その他業務」とのバランスの取り方について考えていきます。 どれだけ優れ...連絡帳の書き方 ポイントと注意点 放課後等デイサービス
今回は放デイでの連絡帳の書き方について考えていきます。大事なポイントは・何のために書くのか・何を書くのかについて職員間で共通の理解を持つことです。 それでは見...感染症対策委員会について 放課後等デイサービス
今回は放デイにおける「感染症対策委員会」について簡単にまとめました。厚労省から『作成の手引き』が出ていますので、まずはそちらをお読みいただければと思います。 ...SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは?基本的な考え方と遊びの中での取り組み方
今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)についての記事です。支援の技法の一つですが、放デイの支援者としても押さえておきたい知識かなと思いますので、一緒に考えて...【サービス担当者会議】 進行の難しさ
「サービス担当者会議」について考えてみます。相談支援専門員さんが開催するこの会議ですが、参加される児発管さんは以下のような場面に出会ったことはないでしょうか...放課後等デイサービス 実施義務がある研修について
今回は、放デイにおいて実施が義務付けられている研修について確認します。必須の研修に関しては年間で研修計画を立て実施するようにしましょう。またこれらの研修以外...遊びのネタ紹介【新聞紙文字探し】
・全員の協力制(1チームの人数は2、3人で) ・全体で何個見つけられるかの目標を決める (みんなで100個など)・ランダムに決めたひらがな1文字にマークしていく・制限時間内に、目標の数を見つけられたらクリアアセスメントの重要性(アセスメントシートの参考例)
アセスメントの出発点は「その子がどんな状況で困っているのか」という視点です。 本人がしんどいと感じる状況というのは、本人にしかわかりません。